ブログ|新潟福始建設株式会社

オフィシャルブログ

2025年1月13日(月曜日)成人の日

新潟市では本日13日の前日、

1月12日に成人式に当たる式典『二十歳のつどい』が行われました。

新潟で逞しく育った若い芽は更なる飛躍をしてくれます。

 

新成人の皆さん、おめでとうございます。

未来への夢と希望を胸に晴れやかな気持ちで成人の日を迎えられることと思います。

御家族、御友人、先生方に支えられ、大きく育った芽は

これからの日本をきっと支えてくれることと確信しております。

また、今後のさらなる御活躍と御多幸を心から祈念をいたしまして

新潟福始建設のお祝いのメッセージとさせていただきます。

 

令和7年1月13日  新潟福始建設 株式会社 社員一同

 

 

 

 

 

 

除雪後の緊急対応工事(*´▽`*)

前日の夜間からの除雪作業が終わり、

別案件で午前いっぱいまで歩道除雪作業をさせて頂きました。

その後、立てつづけに緊急対応工事の要請を頂戴いたしました。 (*´▽`*)

除雪の際にできた舗装剥がれの修繕工事になります。

除雪時期は緊急対応工事の件数も多く、作業員はいつも緊張しています。 ( *´艸`)

お仕事を頂戴できることに感謝です。 (*^^*)

 

↓ 舗装の剥離です。(その1)

舗装がバキバキですね。 (;´・ω・)

 

↓ 今回は時間の制約があり、応急的ではありますが修繕工事をします。

どんな時でも迅速に復旧です。

 

↓ こちらも舗装の剥離ですね。(その2)

結構、舗装の下に穴が開いています。

 

↓ こちらもあっという間に復旧します。

どんな小さな工事や、直ぐに終わる工事でも

必ず交通誘導員さんを配置して作業をしております。

安全に工事を進めるためには、交通誘導員さんは必要不可欠です。

いつもご助力頂き、感謝です。

ありがとうございます。 _(._.)_

 

本日もまだまだ緊急対応工事、委託は続きます。 (*^-^*)

まだまだ私は元気!  お仕事頑張るぞー!! !(^^)!

 

それではまた次回👋

緊急対応工事です(‘◇’)ゞ

本日1月9日は民間企業様の御依頼により

風雪の影響で留め具が取れてしまった防音シートの緊急対応工事をさせて頂きました。

新潟は風が強く、立っているのも大変な天候でした。

シートの留め具が切れるのも頷けます。 (-_-;)

御依頼を頂戴した時間は19時30分過ぎです。

どんなお仕事でも新潟福始建設は頑張らせて頂きます。 (‘◇’)ゞ

 

↓ 暴れる防音シートを留めてます。

3階から1階まで防音シートが暴れている箇所は全て仮留めをさせて頂きました。

作業は21時50分前には完了です。

雪と風の強い中、作業も無事終わり一安心です。 (*´▽`*)

 

本日は、緊急対応工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。

また何かありました時にはよろしくお願い申し上げます。

 

そしてそのまま除雪作業へ向かう新潟福始建設なのでした♪

 

それではまた次回👋

1月8日水曜日 午後22時除雪開始(∩´∀`)∩

今日の天気は雪!!

1月8日午後22時から新潟福始建設は除雪作業を開始しました。 (∩´∀`)∩

例年より、今年は雪が少ない気がします。

『今年はひょっとして除雪は無いかな?』と思っていましたが、

お昼から続く雪のため、除雪班出動です!!

除雪作業班の皆さん、今年も重機に作業車、安全運転で除雪を頑張ってください。

 

それではまた次回👋

 

 

 

2025年1月7日仕事始め(*´▽`*)

本日は白山神社様へ新年参拝です。 (*´ω`*)

新潟福始建設の新年仕事始めの1日目は必ず新年参拝からスタートになります。

新潟福始建設は年末年始の連休中に緊急工事や緊急要請があるため

通常の休みより長くなっています。

 

新年参拝をさせて頂きました白山神社様では

只今、銅板奉賛があります。

この度、弊社も銅板奉賛にお申込みをさせて頂きました。

 

↓ この銅板をつなぎ合わせて、白山神社様の御屋根が完成します。

社名の他に、社員一同自筆で氏名と、願い事を記入しました。

 

記入した面は白山神社様の御屋根の内側になり、

書かれていない面が外側になります。

約50年~60年は御屋根になるので、次の機会はなかなかありません。

皆、良い記念になりました。 (*´ω`*)

 

記入した銅板の完了写真はUPしません。

記入した願い事は、新潟福始建設社員一同の秘密にしたいと思います。 ( *´艸`)

また50年、60年後も記入をしたいので、これからもお仕事頑張ります。 (*‘∀‘)

私、新潟福始建設のお仕事に関しては、一生現役で働きたいのです。 (*‘∀‘)

 

新年参拝を済ませてから、今日のお昼は会社で宴会です。

↓ 勿論、当直班は本日お酒が飲めません。 笑

朝日山はやはり名酒でした。 ( *´艸`)

良いお酒はいつ飲んでも美味しい。

うん。美味しい。

 

何かと騒がしい新潟福始建設ですが、

今年も社員一同よろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

2025年 謹賀新年(‘◇’)ゞ

新年あけましておめでとうございます。

昨年は多くのご支援をいただき、誠にありがとうございました。

感謝の気持ちを忘れず、さらに成長していきたいと思います。

2025年、今年も全力で走り続ける年であるよう

前年の反省点を活かし、よりお客様にご満足をご提供できるよう努めて参ります。

本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

新潟福始建設株式会社 社員一同

 

 

もう少しで2024年(令和6年)も終わってしまう(@_@。

今年も残りあと少しになって参りました。

あっとう間に2024年も終わりに近づいてきました。 (*^^*)

今年は何かと変化の年であった新潟福始建設です。

一番の変化は新事務所への移転でしょうか。

敷地も広くなり、従業員も寛げるスペースができました。

より仕事に専念ができる環境にアップグレードしました。 (*´▽`*)

 

皆様に支えられ、

今年も新潟福始建設株式会社は営業を続けることができました。

この感謝の気持ちはこれからもずっと変わりません。

弊社をご用命頂いた皆様方、

ご協力をさせていただきました皆様方、

信用を頂戴しております皆様方、

助力ではありますが、誠心誠意をもって

今後もお仕事でお返しができればと思います。

どうか2025年も新潟福始建設株式会社を何卒よろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

JR電車内にて(*´ω`*)

実は令和6年12月からJR電車内にて弊社のチラシが貼りだされています。 (*^-^*)

新潟福始建設㈱の名前が皆様に少しでも広がるよう

願いを込めて貼りださせて頂きました。  

 

↓ 確認画像を入手です。 (*’▽’)

結構、目立ちますよね。 ( *´艸`)  

 

↓ 別の場所にも貼り付けてあります。

何度も訂正して作製して頂きました。

『従業員募集中!』の文言もついでではありますが記載をしました。

特に求人は急募ではありませんが、

新潟福始建設㈱では 真面目に働ける方で、

仕事を楽しく続けられる仲間はいつでも募集中なんです。

皆が同じ環境で生活をしていません。働きたいのに働けない社会がなくなるように

新潟福始建設㈱は従業員を大切にします。 (‘◇’)ゞ  

 

それにしてもチラシの良い出来栄えに感動です。

自社の名前が入っているチラシを視るって、嬉しい気持ちになりますね。 (〃ノωノ)

今回のチラシ作製に当たり、御協力者様各位、誠にありがとうございました。

時間の制約がある中の作製、とても大変だったと思います。

私の我が儘を通していただき、感謝です。 勿論大満足です。 (*´▽`*)

少しずつでも新潟福始建設㈱の名前が広がってくれたら嬉しいです。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。  

 

それではまた次回👋  

側溝蓋の売却です(*´ω`*)

本日はお買い上げ頂いた側溝蓋をお届けにあがりました。 (*‘∀‘)

↓ 側溝蓋×30枚になります。

積雪前に割れた側溝蓋のお取替え予定とのことです。

雪が積もると側溝が見えなくなることってありますよね。 (@_@。

対向車から幅寄せされたりして、側溝に落ちたりしても危険です。

実は側溝蓋って安全確保にも繋がる大事な製品なのです。 (*^-^*)

 

弊社では側溝蓋の物品販売のみもしております。

自身で設置して安く仕上げるのも良いですよね。 (*´ω`*)

オリジナルサイズのオーダーも1枚からご注文可能です♪

勿論、設置も弊社で可能なので、気になる方は是非お電話をください♪

 

この度は新潟福始建設から側溝蓋をお買い上げ頂き誠にありがとうございます。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋

 

 

 

粟島浦村の出張(*´ω`*)

12月16日月曜日8時15分発のフェリーが悪天候のため欠航し、

15時15分岩船港発の粟島港行で出航しました。

 

↓ 出航です。 (^_^)/

代表の坂井も粟島出張班です。 役員も頑張れ!

 

↓ 天気悪いです。

午前便が欠航した理由が判ります。

波が凄く船酔い酷いです。

 

↓ 荒波の中、漸く粟島浦村に16:50着です。

このまま夜間作業で挑むつもりでしたが、

手違いがあったらしく、現場は夜間作業の準備がされていないため

当日作業ができませんでした。

時間が勿体ないので、

元請・担当者さんと現場へ向かい、その日のうちに(真っ暗)投光器もないまま

作図用のポイントだけ付けてきました。

実はこの作図用ポイントが後から大変なことになってしまいます。

当初の予定では夜間作業で工事を完工し、

翌日に新潟に戻るはずが、着いた当日に出張期間延長が確定になりました。 ( ;∀;)

月・金・土・日曜日は2便ですが、

火・水・木曜日は1便しかありません。

 

次の日(12月17日火曜日)

午前7時45分 朝礼

午前8時15分には現場着

前日に担当者と打合せをしながら現地で作図用のポイントを付けていたので

作業は順調に進みます。

それでも雨の中の作図、手は冷たく感覚は全くありません。

皆、新潟へ戻るために必死で作業を続けます。

作図が終わりかけたその時、

前日に立ち会った、元請・担当者さんから思わぬ言葉がでてきました、、、。

『すみません。寸法間違えました』

前日、真っ暗の中で必死に付けた作図用ポイントは

全く意味のないものになりました。 笑

何度も担当者さんに確認をして決めたハズのポイントは

担当者さんの勘違いで違う寸法で私たちは作図をしていたのです。 (´;ω;`)ウゥゥ

一からの作業になり、心が折れかけましたが、

何とか雨にも負けず完工させました。

作業員、役員とも疲れが溜まり、宿舎まで一言も話すことはありませんでした。

折角の粟島浦村を観光する間もなく、出張は終わりそうです。

雨が降る中で、雨合羽を着用し工事をしたところ

汗で濡れているのか、雨で濡れているのか判らない状態なので、

観光の気分にはなれませんでした。 (´;ω;`)ウゥゥ

工事が完了したにも係わらず達成感はまだありません。

それは翌日に船が欠航した場合、新潟に帰れないからです。

火・水・木曜日は8時15分発の1便しかありません。

ハラハラが止まりません。 😰

 

不安を抱えたまま眠り、次の日(12月18日水曜日)

 

新潟へ出向できることが決まり、

漸く達成感、安堵しました。 (*´ω`*)

 

↓ 安堵してまともに見れた粟島の様子。

綺麗な景色。 曇空です。

雲の隙間からの日差しがとても綺麗です。

 

↓ 汽船受付場には鯛が飾ってありました。

立派な鯛が寄贈されていました。 (*‘∀‘)

 

↓ そして作業車と共に私達は船へ乗り込みます。 笑

やっと新潟へ帰れる。 !(^^)!

 

↓ 変わらぬ荒波でした。 笑

波にも負けずに外へ出ます。 命知らず。  笑

 

粟島出張班は無事に新潟へ帰ってこれました。

そして私はBlogをUPする。 笑

 

この度は新潟県粟島浦村にて区画線工事をさせて頂き誠にありがとうございました。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 

それではまた次回👋