-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

本日、建設板金屋さんの社長が弊社に遊びに来てくれるとのこと。
実はこの社長とは10年来の友人になります。
新潟福始建設㈱が設立してからはお互いの時間の都合でお会いできておりませんでした。
その前にいつでも緊急工事に入れるように保安灯の充電をしないと。
これで夜に緊急工事があっても大丈夫です!
遊びに来た10年来の友人と昔話に花を咲かせ
いつのまにか将棋を指しておりました。
毎回お会いすると将棋を指しています。
お客様でも忖度無しで勝負です!!
20歳以上年上の方ですが、
私、負けることが大嫌いなので本気で勝ちにいきます。
久しぶりの友人との楽しい時間はあっという間に終わりました。
帰り際の『お前なら会社大丈夫だよ。頑張れ』と
応援の言葉が嬉しくて少し泣きそうになりました。
従業員、家族に支えられ、友人に支えられ、お客様に支えられ、
若輩者ではありますがこれからも頑張って参ります。
※ちなみに将棋の写真は遊びに来てくれました友人に撮ってもらいました ( ´∀` )笑
(礼儀知らずです、、、。)
それではまた次回♪
本日、緊急工事の御依頼を頂戴しました。
陥没で道路に穴が開いているとのこと。
ご連絡を頂戴してから弊社担当者は15分以内に現地到着をしました。
早い段階で安全を確保することはとても大事なことです。
本日もご依頼誠にありがとうございました。
↓ 舗装の復旧工事しました!
後日、区画線(外側線)を復旧して完了となります。
本当は当日に区画線を復旧したいのですが、
舗装したてのアスファルトは油が出ます。
日を開けてから区画線を復旧した方が耐久性が増します。
交通量がある道路では即日復旧した方が安全ですが、
交通量があまりなく、復旧のm数も少ないので今回は別日に復旧します。
現地の状況を考慮して現場で判断をしないといけないところですね♪
↓ 住民の方、作業員とも安全な状況で作業をします。
交通誘導はとても大事なお仕事です。
安全を最優先に考えこれからも新潟福始建設㈱は頑張ります!!
それではまた次回です🎵
長岡市にある長岡市寺泊水族博物館へ行って参りました。
5月上旬なのに新潟は夏日です。
涼めるところはやはり定番の水族館です。
魚や亀、ペンギン可愛いでした♪
↓私が一番好きなチンアナゴです。 超可愛い!
ひょっこり顔出しているとろが素敵!!
↓今年の干支は辰(龍)様です。 厳密にいえば2024年は甲辰(きのえたつ)にあたり、
十干(甲乙丙丁)では甲(きのえ)が一番先頭なんです。
草木の芽生えや大きく育った樹木といったように「成長」を感じさせる意味合いも
持つようです。
龍は「昇龍」という熟語などから「天高く飛翔する」イメージがあり、
私としましては甲とはとても縁起の良い組合せだと思っております。
天にまで届く勢いで上り調子で成長をする!
新潟福始建設㈱もそんな一年になるよう願いを込めてタツノオトシゴを撮影しました!!
↓亀も長寿として縁起が良いですよね。
こちらに向かって泳いで来てくれました!
↓ペンギンも可愛い。 いつかは触ってみたいです。
↓正面から見る魚ってとってもCuteですね♪
たらこ唇、最高です💛
今回は長岡市にある長岡市寺泊水族博物館へお邪魔させていただきました。
少しでも興味のある皆様方、ぜひ来館なさってください♪
とても素晴らしい思い出ができますよ!
日頃のストレス発散や心の癒しにぜひ長岡市寺泊水族博物館へGo!!
本日はここまで! それではまた次回へ♪
新潟で車は必需品ですよね。
気をつけていてもどうしても事故が起きてしまうこともあります。
市からの緊急要請で交通事故による車両パーツの飛散物、オイル漏れ等の
道路路面清掃をさせていただきました。
↓オイル除去剤散布状況です。
(弊社では環境を考え、除去剤は二次汚染防止型の油処理剤を使用しております)
↓アスファルト舗装の細かい穴に入った油等も
高圧洗浄でしっかり落とします。
事故当事者さんは怪我をしたとのことですが
今回の事故では命に別状はないそうです。 不幸中の幸いでした。
私たちの仕事では凄惨な事故現場、悲しい事故現場にも入ることがあります。
一つしかない命を皆が大事にし、誰も悲しむことがないように
シートベルトをしっかり装着しましょう。
運転中の携帯電話等操作を止めましょう。
薬をのんでいる時や体調がすぐれない時はタクシーやバスなどを頼り
自分で運転することは控えましょう。
速度の出しすぎはやめましょう。
交通ルールを守り安全運転をすることで避けれる事故はいっぱいあります。
相手を尊重した運転で避けれる事故もいっぱいあります。
皆さんも事故には気をつけましょう!
令和6年4月30日までに仕上げる日本の名城の結果発表!!
先ずは各、お城を発表!!
エントリーNo1 姫路城 制作者 風間 誠
芝生も良い感じです。
下から見上げると流石『姫路城』迫力が増します
エントリーNo2 大阪城 制作者 木村 文生
丁寧な作りで金色を上手く再現できてます!
石垣の色も何色か使い分けています
エントリーNo3 彦根城 制作者 倉島 忍
細部まで丁寧に仕上げています。
石垣の筋もしっかり墨入れをしています
エントリーNo4 松本城 制作者 倉島 徹
石垣も自然で、水面がリアルでした。
しっかり影も反映されてます
今回の優勝者は~♪
エントリーNo3 彦根城 制作者 倉島 忍
彦根城上手でした!
優勝した彦根城の別写真です。
素晴らしい。
優勝した器用王の倉島 忍には後日賞金が渡されます。
おめでとうございまーす!
ちなみに今回は皆が上手く作っているので不器用王は無しにしました。
第2回が楽しみです。
次のお題は何にしようか?