-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

本日はガードレールの修繕工事をさせていただきました。
古くなると袖ビームは、割れが発生してしまいます。
↓ こちらが古くなったボロボロの袖ビームです(;´・ω・)
作業は簡単です。(※今回は袖ビームのみの交換です)
①ボルトを外して袖ビームを撤去。
②袖ビームを設置し、トルクレンチでボルトを締め付けます。
※適正トルクで締め付けです。これ基本です!
③完成(*´ω`*)
部材とトルクレンチがあれば、誰でも取付も取外しもできちゃいます(*’▽’)
↓ ものの5分で完成です(‘ω’)ノ
ピカピカですねー(*´ω`*)
高輝度反射シールも目立つので視認性抜群です!
やっぱり袖ビームは大事ですね(*^-^*)
この度はガードレール修繕工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
本日は某駐車場にて改良工事をさせて頂きました。
今回の改良工事では、新規に軟質プロテクタを設置しました。
↓ 設置状況です。
黄色の発色がハッキリとしていて目立つので、
走行車両や、夜間、雨の時でも視認性はかなり良いです(*’▽’)
今回は約12m間の設置工事になります。
車に踏まれても大丈夫です。
今後のメンテナンス等も考え、今回は軟質プロテクタをご提案させていただきました。
経年劣化で消耗してもこの製品ならメンテナンスも容易になります。
しかも安価に設置ができます。
お財布にも優しいですね(*^-^*)
この度は駐車場改良工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
今日の予定は、
明日施工予定の工事部材買出しと、来客対応になります。
① 部材の買出し
明日施工箇所の内容は、麻袋で水の侵入を塞いでいる箇所の工事になります。
麻袋を撤去し、水の流れを側溝に流すための工事です。
部材が1店舗で揃わなかったため、電話にて部材の在庫を確認。
4店舗回り部材を揃えます。
工期は明日までなので、確実に部材の確保をしないといけません(-_-;)
② 来客対応
群馬の画廊から美術品の説明で来訪をしていただきました。
とてもお世話になっていて、よく新潟まで奥様と一緒にご挨拶にきていただけます。
80歳の画廊オーナー様で知識人です。背筋もピッとしてなによりお元気です。
奥様もお洒落でとてもお綺麗です。
御二方ともお話が上手で、美術に素人な私でも理解しやすいです。
畑違いのお仕事ではありますが、
私も話術に関して、御二方を見習わないといけません(*^-^*)
御二方とも、毎日大好きな美術品に囲まれた生活をお過ごしできるとは、、、羨ましい。
これからも美術品の購入の際には都度お世話になる予定です( ´艸`)
中島千波画伯、竹久夢二画伯、葛飾北斎、歌川廣重と
新潟福始建設㈱事務所で飾る美術品(絵画)は、
此方の画廊からご購入をさせて頂いております。
増える美術品に私の仕事のやる気スイッチもONです♪
今日も一日頑張ります(‘◇’)ゞ
それではまた次回👋
午前1時46分頃に連絡を頂戴し、交通事故のパトロール業務をさせて頂きました。
現地主要道路交差点では凄惨なものでした。
バス待合場所のガラスは弾け飛び粉々です。
植栽の銀杏の木は薙倒され、普通車のフロントは完全に潰れていました。
車両はぶつかった衝撃で道路へ戻されていました。
警察、救急、道路管理者、業者と現場では総動員です。
弊社はパトロールのため現地の状況を報告し業務は終了となります。
日中はパトロールで夜間作業だった為、お昼ご飯を食べ解散とさせて頂きました。
お昼は皆で回転寿司で昼食を済ませ(昼食代は会社持ちです(*’▽’))、
事務所のベッドで1時間程お昼寝をして解散です。
事故等の現場後では、弊社従業員は口数がいつもより少なくなります。
事故は不注意だけで起きるとは限りません。
今後も気を引き締めて頑張りたいと思います。
本日はパトロール業務に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
お客様より『庭のDIYの際に水道管を損傷し、水が止まらない』と
ご連絡を頂戴しました。
↓ パイプが損傷し、水が止まらない状況(@_@。
元を締めましたが、まだ土に水が溜まっています。
このままだと水道代もかかりますし、どんどん路盤が下がってしまいます。
弊社で水道管(パイプ)の修繕工事をさせて頂きました。
パイプ形状、サイズを確認し、穴を塞いで完了です。
早い段階でお客様から、ご相談を頂けて幸いでした。
暗くなってからだと確認に時間がかかります。
ステンレス製のバンドで固定をしているのでもう大丈夫です。
これで庭のDIYが再開できますね(*^^*)
この度は弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
今日はどんより空模様(;´・ω・)
片頭痛で頭が痛いです(@_@。
本日は月極駐車の区画線工事をさせて頂きました。
↓ 工事着手前はこんな感じです。
区画線や番号も薄くなり御契約者様も駐車帯を認識し辛い状態ですね。
掃除、作図をしっかりして作業に当たります。
新潟では作図をしない業者さんもありますが、
弊社では必ず作図をさせて頂きます。
それは既設区画線の寸法に誤りがないかを確認するためです。
せっかく区画線が綺麗になっても、既設の間違った寸法に合わせて
施工をしたら台無しですよね。
もし寸法違い等があれば、
オーナー様に確認をさせて頂き、指示通りの施工をさせて頂いております。
↓ 確認後、区画線を施工します。
舗装も経年劣化していますので、プライマーも散布しております。
↓ 番号も施工をさせて頂きました。
今回は常温ペイント式で番号を復旧します。
↓ あっという間に完成です♪
御契約者様も安心して駐車ができますね(*^-^*)
お客様から『通常のペンキと違うの?』と、よくご質問を頂戴いたします。
弊社で取り扱う駐車場の常温式ペイントは通常のペイントとは違います。
発色性、耐久性、視認性とも道路に合わせて作られている製品になります。
それと弊社ではガラスビーズの散布もさせて頂いています。
ガラスビーズは車のライトや光に対し反射し、
悪天候や、暗闇でも、より視認しやすいようにさせていただいております。
お客様に満足していただくにはこの一手間が凄く大事です。
弊社では、工事だけではなく、施工後のメンテナンス作業も取り扱っていますので
いつでも御相談ください♪
この度は月極駐車場区画線工事に
弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
今後もご満足をいただける工事、製品のご提供ができるよう日々精進させて頂きます。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
天候にも恵まれ区画線工事も順調に施工を完了させて頂きました。
今回は工場の区画線工事になります。
こちらの工場は弊社が設立してから
民間企業様で工事発注1件目をしていただきました想い出の場所になります。
↓ 施工機オペレーターは空調服を着用し暑さ対策をしております。
今回の工事は施工数量、文字の箇所数、複雑で時間がかかるため
いつもより大人数で施工に当たらせて頂きました。
なにはともあれ、予定をしていた施工時間よりも早く完了できましたので
これから次の現場へ向かいます。
この度は区画線工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
御社には設立当初から温情により工事発注をいただき誠に感謝しております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
9月4日水曜日、本日は快晴です(*’▽’)
まだまだ暑い新潟。
例年9月ってこんなに暑かったかな?
外気温30℃って、、、寒いよりは良いかな?
今日は側溝蓋の交換工事をさせて頂きました。
↓ こんな感じで経年劣化による古い側溝蓋を取り替えます。
割れたりして落ちたら大変です。
結構な枚数を取替工事させて頂きました。
これで割れている側溝蓋が無くなり、安心して通行ができます。
弊社従業員(作業員)はどんなに暑くても、
第一に安全を考え、長袖で作業に当たります。
従業員の皆さん、いつもありがとうございます。
皆さんの頑張りで弊社は成り立っております。
私も、皆さんを見習い、身を引き締め仕事に当たらせて頂きます。
この度は側溝蓋取替工事に
弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
本日は桝の清掃作業をさせていただきました。
桝には砂や砂利、草、樹木根等で塞がる場合があります。
排水が悪くなり冠水の危険度も上がるので定期的に清掃をします。
↓ かなりの量が予想されます。
草が育ってますね。( ´艸`)
↓ 満杯になってます。
草も抜いちゃいます。
↓ 中の泥、ゴミをスコップで全部出します。
かなりの量があります。
↓ 中目皿も外し、下も泥を出しちゃいます。
下にもいっぱい土や泥が溜まっていますね。
しっかりと清掃をします。
↓ 最後は仕上げに水で洗い流します。
桝や側溝に、割れや、破損個所がないかも同時に調べます。
↓ 完成です(*’▽’)
これで冠水の心配は無くなりました(*^^*)
本日は桝の清掃を計8箇所させて頂きました。
この度は、桝清掃を弊社にご用命頂き誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋