-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

日曜日の今日も、前日からの除雪作業、排雪作業と
短い休憩に不満も漏らさずに弊社の作業員さんは頑張ってくれています。
今シーズンの雪は災害クラスだと思われます。
1時間当たりに約20㎝位積もり、除雪をしても1時間後には元通りに積もる。
精神的にも肉体的にも、かなり過酷な今シーズンの除雪作業等にも
負けずに働いてくれました。
弊社では除雪作業、排雪作業の他に、常に緊急の工事や委託作業も同時に行います。
除雪作業だけではないため、大雪の年は従業員、役員共、死に物狂いで働きます。
今年も何とか降雪のピークは去り、今回の大寒波も無事に乗り越えることが出来ました。
従業員の皆には感謝です。
『役員は従業員に食べさせてもらっているだけ。
弊社で一番偉いのは真面目に仕事を取り組む従業員』です。
いつも不満や文句も言わず、助けてくれてありがとうございます。
これからも頼りない役員ではありますが、何卒よろしくお願いいたします。
取締役副社長 倉島 徹
それではまた次回👋
2月7日の夕方からの降雪により、新潟は災害クラスの積雪になりました。
新潟福始建設は7日夜間から除雪作業に入っていました。
↓ 歩道除雪の状況です。
凄い降雪です。
↓ こちらも別路線の歩道除雪ですね。
腰の高さ近くまで雪が迫ります。
↓ 勿論、朝も昼もずっと除雪です。
雪かき面白いです。 (*’▽’)
この他にも弊社では、重機による車道除雪もしております。
実は除雪作業の他に緊急対応の要請がありました。
↓ 倒木です。
結構な規模の倒木です。
実は新潟福始建設では、除雪シーズンの緊急要請がかなり多いので
これくらいの倒木では弊社の作業員は誰も驚きません。 ( ´艸`)
逆にこれくらいで済んで楽な方だと思っています。 (*´ω`*)
もっと緊急要請来ないかなぁ。 がっつりお仕事がしたいです。
現場作業からデスクワークに切り替えるので本日のBlogはここまで。
緊急要請及び除雪、排雪作業と弊社にご用命くださり誠にありがとうございました。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
この度、新潟福始建設は『2025・2026 にいがた市暮らしのガイド』に
掲載をさせて頂きました。 (*´ω`*)
↓ 表紙はこんな感じです。
新潟市の各区役所にも置かれています。 (*´ω`*)
↓しっかり掲載されていました。 しみじみと感動です。 (*‘∀‘)
弊社ロゴに、弊社イメージの桜もしっかりとあります!
↓ 実は別ページにも掲載されています。 笑
※弊社脇のスペース、他社様の広告もありましたが、
企業様に弊社HP(Blog)への掲載許可を頂いていないので加工をさせて頂きました。
自社が広告や掲載されている。ってなんか嬉しくなります。
これからもお仕事頑張らないとです!! (*‘∀‘)
↓ ちなみに今日の事務所玄関前はこんな感じで雪が積もっています。
除雪の出動要請があるかもしれないのでしっかりと準備を怠らずに確認です。
本日のBlogここまでです。 (*^^*)
それではまた次回👋
ここ最近、バタバタしてBlogのUPが全然できませんでした。 (-_-)
もっと時間調整をしっかりとし、HPの確認、BlogのUPもしっかりしないとです。 (*_*;
ついつい後回しにしちゃう。良くないですよね。( ;∀;)
現場調査の合間に今日のBlogのUPです。
本当はもう少しBlogのUPの頻度を上げたい。 (*´з`)
ちなみに今月の21日から弊社に中途で1名入社予定です。
今回は作業員として入社していただきます。
営業も入社希望してくれると助かるのですが、こればかりは難しいですね。 (‘◇’)ゞ
新入社員のために、取急ぎ作業着と安全具の注文をしておかないとです!
新しい風、戦力として期待しています! (*^^*)
皆と共に力を合わせて新潟福始建設を盛り上げてくださいね。
久しぶりにUPした今回のBlogはここまでです。 (*^^*)
それではまた次回👋
保育園前の駐車場の舗装が陥没し、
その工事のご対応を弊社にてさせて頂きました。
前日に保育園長先生と打合せをさせていただいき
園児、保護者様、先生、保育園の御関係者様の安全を考慮し
本日の作業は通園が落ち着いた時間に作業を開始としました。
勿論、交通誘導員も配置しております。
道路工事をしていると、好奇心旺盛な子供がよく
工事を観に来ちゃうんですよね。 やっぱり工事って気になりますよね。 (;^_^A
安全に工事を進めることもプロの仕事です♪
何はともあれ今回も安全に工事が完了したので良かったです。 (;^_^A
今回の舗装の陥没の理由は、古くなった側溝の破損により、
道路の砂が逃げて内部が空洞になり、舗装が陥没したものと思われます。
側溝の修繕、舗装の復旧とも工事完了しましたので、もう大丈夫です! (*’▽’)
この度は陥没修繕工事に弊社を御用命くださり誠にありがとうございました。
そしてご協力を頂きました、保育園ご関係者様、誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
本日は緊急要請で猫ちゃんの救助作業をさせて頂きました。
舗装の隙間に潜って出られなくなったとのこと。 現地へ急行します。
↓ 猫ちゃんいました!
にゃーにゃー鳴いています! 超可愛い💛
↓ 猫ちゃんにストレスを与えないように慎重に舗装を剥がしました。
猫ちゃんの身体よりも大きい穴を開けましたので、猫ちゃんも楽に外に出られます。
穴を開けたのは良いのですが、雨と人を怖がっているため
猫ちゃんはなかなか穴から出てきてくれません。
取り合えず出られる箇所を確保したので、自分から出てくるのを待ちます。
後日、本日開けた穴の舗装復旧工事と、
猫ちゃんが進入したであろう別の穴の箇所を塞ぎます。
※ 舗装に穴を開けて猫救助作業は道路管理者様からの許可を得て作業をしております。
猫ちゃんは餌やおやつもしっかり食べていたので、
雨が落ち着けば、出てくれるはずです。 (=゚ω゚)ノ
人にも環境にも動物にも優しい新潟福始建設なのでした♪
この度は猫救助作業に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
また何かございましたらよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
本日も緊急対応工事をさせて頂きました。
いつでも迅速な対応を心掛けております。 (*^^*)
ご担当者様からご連絡を頂戴し、現場へ急行します!!
↓ 車道に陥没が発生しました。
マンホール付近で陥没です。
↓ 今回は車道の真ん中に陥没が発生したため、通行止めにて工事です!
誘導員さんと規制車を配置し、明確な規制をしております。
少し広めに掘削し、陥没の原因を確認し復旧工事をさせて頂きました。
ご担当者様に陥没の原因を報告し、復旧工事に取り掛かります。
早めの規制開放を目指し、効率よく復旧工事は進められました。
この度は弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋
本日は緊急対応工事としてカーブミラーを撤去させて頂きました。
迅速に現場へ向かいます。
↓ カーブミラーが倒れかけています。 (*_*;
カーブミラーと接触した看板も破損しています。
↓ 現場到着後、約30分くらいで撤去完了です。
破損した看板は看板屋さんが別に来られるとのことなので
現時点ではこのままの開放になります。
本日の緊急対応工事はご担当者様からお電話にてご連絡を頂戴してから、
約45分以内で現場開放(緊急対応工事完了)になります。
迅速が売りの新潟福始建設です。 (*^^)v
勿論、交通誘導員さんを配置しての作業になります。 ※当たり前ですね。 (*´ω`*)
↓ 支柱穴もしっかりと養生工事をし、二次災害(事故)も防ぎます。
弊社では支柱を切断をした際には、必ず穴を養生工事をします。
支柱穴がそのままの場合、躓いて転倒したり、
車のタイヤがパンクをする危険性があるためです。
結構、業者さんで多いことが、ハンマーで打ち付けて
支柱の鋭利部分を丸めて開放をする業者さんもいらっしゃいます。
現場開放時間は短縮できますが、二次災害のリスクが無くなる訳ではありません。
業者さんの考えにより、ここは業者さん判断になってしまいますね。
難しいところです。 (*_*;
本日はカーブミラーの撤去工事のみでしたが、
後日、こちらのカーブミラーの復旧工事も
弊社にて再度工事をさせて頂けることが決まりました。 (*^^*)
ありがたや♪
この度は緊急対応工事に弊社をご用命くださり誠にありがとうございました。
引き続きよろしくお願い申し上げます。
それではまた次回👋